2015年度与党税制改正大綱を決定
安倍政権の経済政策「アベノミクス」が本格的に始動する。
よく見ると、9割は富裕層向けの優遇処置である。
もちろん、安倍政権の全閣僚と官僚達も富裕層に含まれる。 まず、「法人税改革」だ。
法人の利益に課せられる実効税率を15年度から段階的に引き下げ
消費税を上げる為に経団連を説得させる材料になったが、
その代わり税金を下げろということだ。意味不明である。
企業の税金が下がったからといって景気が回復する訳でもないし、
これが景気回復のための経済政策と堂々と言えるのだからさすが二
対して、法人だけでは不公平なので、家計向けとして、「
活用してもらうため、
平成のギャグですか?
更に「暮らしに関わる税制で減税メニュー」
例えば、株式などへの投資で得た利益への所得税を軽くする「
そもそも投資で得た所得の税金が控除されて得するほど投資できな
投資で儲けた金は、また投資する。当たり前の話だ。
しかし、投資で得た利益は“泡銭”
しかも、子どもや孫の名義での年間80万円までの投資について、
麻生太郎財務大臣は、「贈与や投資への減税について政府は、
消費税増税は官僚依存から脱却することができない悪政であり、
その上、
事実、
安倍政権は4月から低迷している住宅市場と17年末に期限を迎え
対応で誤魔
当然、10%に増税すれば、
アベノミクスが大きく優遇する大きな政策は全て国民のためではな
気がついていただきたい。
「住宅」「建設業界」「自動車メーカー」「投資」「証券会社」
一方、
15年10月から課税対象になる。
軽減税すら廃止されていく。
マスコミも、優遇されているのがスポンサーである為に、
富裕層がマネーゲームに投資する金を確保するために、
このままでは、